|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 万 : [よろず] 1. (adv,num) 10,000 2. ten thousand 3. myriads 4. all 5. everything ・ 万国 : [ばんこく] 【名詞】 1. all countries 2. the whole world 3. universal 4. all nations ・ 万国博覧会 : [ばんこくはくらんかい] (n) world's fair ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 博 : [ばく, ひろ] 1. (n,n-suf,vs) doctor 2. Ph.D. 3. exposition 4. fair 5. exhibition 6. commanding esteem 7. winning acclaim 8. gaining 9. receiving 10. command esteem 1 1. win acclaim 12. gain 13. receive ・ 博覧 : [はくらん] 【名詞】 1. extensive reading 2. wide knowledge ・ 博覧会 : [はくらんかい] 【名詞】 1. fair 2. exhibition 3. exposition ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age
1937年のパリ万国博覧会(せんきゅうひゃくさんじゅうななねんのパリばんこくはくらんかい、Exposition internationale des Arts et Techniques dans la vie moderne, Expo 1937)は、1937年5月25日から11月25日までフランスのパリで開催された国際博覧会(第2種一般博)である。 == 第二次大戦前最後の博覧会 == フランスやドイツ、イタリア、ソビエト連邦、スペイン、日本、アメリカなど世界各国から44ヶ国が参加し、185日間の会期中3104万人が入場した。パリで開催された国際博覧会では7回目となる。閉会から2年も経たずに勃発した第二次世界大戦前の不穏な世界状況を反映した万国博覧会だと評価されている。 当時、第一次世界大戦の敗北から急速に立ち直ったナチス率いるドイツと、共産主義国として諸外国に対して国力を見せつけようとしたソビエト連邦 がヨーロッパにおける覇権を争っており、国際的な緊張が高まる中での開催であった。ドイツとソヴィエト連邦のパビリオンが向かい合って建てられていたことは象徴的である(写真参照)。また、当時はスペイン内戦のさなかであり、スペイン第二共和政政府によるスペイン館には、ピカソの『ゲルニカ』が出展された。 (参考)直前の国際状況 1935年 :3月 ドイツの再軍備宣言 :7月~8月 コミンテルン第7回大会。反ファシズム人民戦線の提唱 1936年 :3月 ドイツがロカルノ条約を破棄し非武装地帯のラインラントに進駐 :6月 フランス人民戦線内閣の成立 :7月 スペイン内戦開始 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「パリ万国博覧会 (1937年)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|